Web Analytics Made Easy - StatCounter

あなたの彼はコミュニケーションとれる?

最近よく聞くのが「コミュ障だから…」という言い訳です。

「コミュ障」って「コミュニケーション障害」ですが、一言で言われても色々あ種類があります。

  • 普通の会話を苦痛に感じてしまう
  • 目を見て話をすることが出来ない
  • 人見知りが激しく慣れるまでに時間がかかる
  • 空気を読むのが苦手である

などが主な症状ですが、元来コミュニケーションを司る脳は右脳の頭頂部にあります。

勉強ばかりしていて左脳が発達している場合などは、余計にコミュニケーションに支障をきたす可能性がアップします。

こんな人が彼だったら、毎日の会話もなかなか弾まないので、少々もどかしさを感じてしまうかもしれませんね…(>_<)

自分からどんどん話をするような人じゃなくても、会話の3割を担ってくれていれば本来問題はないのです。

「聞く」という姿勢が7割ぐらいであっても良いということです。

双方のバランスが取れていれば、会話で違和感を感じることはありません。

もう少し、活発なコミュニケーションを取りたいなと思われているなら、次のことをお薦めします。

  • 同じ本を読んで、主人公になりきって想像力をつけてもらう
  • 一緒に映画に行って、感想を自由に語り合う
  • 相手に対して掘り下げた質問をする

ということです。

想像力って誰もが同じように持っているものではないんですね。

想像力を少しずつ鍛えることで、会話がスムーズに出来るようになることが可能になります。

同じ本や映画を一緒に観て、どんな風に思ったかを自分の言葉で話してもらいましょう。

  1. その時絶対に否定してはいけません。
  2. そして話し終えるまでちゃんと聞いてください。
  3. その話の内容を少し掘り下げた質問をしてみます。

日々そんな感じで会話をする習慣を繰り返すことで、彼のコミュ障も少しずつ改善されていくかもしれません。

を挙げてみます

A子「今の兵士、あの時なんで逃げなかったんだろうね?」

B夫「友達が捕まっていることに気づいたからじゃない?」

A子「そうなのかも…でもどんな所でそれに気づいたんだろう」

B夫「林の奥の方から変な音がしたじゃん?」

A子「どんな音だっけ…」

B夫「金属が擦れるようなさ、」

こんな感じでいいんです。

相手の言葉を引き出していくことを習慣にすれば、だんだん予測を立てれるようになってくるんです。

そうすれば先ほどの会話も、ちゃんとした文章になってきます。

A子「「今の兵士、あの時なんで逃げなかったんだろうね?」

B夫「なんか、林の方から金属音してたから、友人がそこにいると思ったんじゃない?」

こんな風にちょっとした文章へと変わってくるのです。

コミュニケーションに自信がついてくれば、仕事でも良い影響が出てくるし、2人の会話にも幅が出てきます。

諦めてしまったら勿体ないですよね(#^^#)

ブログ村バナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする